
"serendipity"ーふとした偶然をきっかけに、幸福と出逢うこと
あけましておめでとうございます🌿昨年は皆様から、沢山の愛をいただきました。私たちは、皆様からの愛をパワーに変えて、多くの方がポジティブになれるようなプロダクトやストーリーをこれからも作っていきます。今年もkelluna.をどうぞよろしくお願いします! (いただいた愛は、いつも通り100倍にして...
続きを読む今年は、予期せぬ環境の変化により、悲しいニュースも相次いでいます。こういう時だからこそ、『self-love』の大切さを改めて考えるプラットフォームを作っていきたいです。多様性を認めることのできる社会を目指すことで、より生きやすく、ベターな環境に少しだけなるのではないでしょうか。多様性を認めて...
続きを読む6人のkelluna.girlsの容姿に関する悩み、そしてそれを克服するまでのself-loveエピソードのご紹介。華奢だからこその悩み、プラスサイズの葛藤、鏡を見て顔に落ち込む日々、妊娠して体が変化することへの戸惑い等。「私もこのままでいいんだ!」と少しでも感じてもらえたら、という...
続きを読む「エコ」というのは、100%するのはとても難しいことです。例えば、kelluna.のウェアも、組成にポリエステルが含まれていたりしますし。他のブランドでも、商品の性質上、どうしても非エコな材料を使わざるを得ないことは多々あります。それでも「自分のできる範囲」で何かやるだけでも、凄く変わります...
続きを読む以前、kelluna.に関する質問をInstagramで募集したところ、圧倒的に多かった「現場での裏話は?」「驚愕したことは?」「困難と感じたエピソードは?」に関して、今回このブログで2話ほどご紹介します。
続きを読む10/19(土)・20(日) 初のpop up storeをhako galleryにて開催しました。皆様、お越しいただきありがとうございました。そして、lailhaの藤原さん、このような機会を提供してくださりどうもありがとうございます。
続きを読むWomen's Health(ウィメンズヘルス)様に、kelluna.のコンセプトや取り組みについてご紹介いただきました。
続きを読むローンチ前夜のキモチと決意。1年8ヶ月、#yunaproject2018のハッシュタグで制作過程を共有してきたウェアたちが、明日kelluna.といったブランド名で、世に出るトキがくる。ローンチの日を無事迎えられることを、心から感謝。
続きを読む朝日新聞デジタルで連載している「スリランカ 光の島へ」にて、特集していただきました!(記事はコチラ) kelluna.をはじめたきっかけ、私の思う美の定義、過去のつらかった拒食の経験等、てんこ盛りな内容です!
続きを読む(kelluna.公式ローンチ前の記事です。) スリランカに引っ越して、1年が経ちました。 世界を見続けることで、自国を客観視できたり、 自分の望む環境がわかってきたり、 自分の価値観がさらに形成されていくなと感じます。
続きを読む(kelluna.公式ローンチ前の記事です。) 2018年、kelluna.にどっぷりな一年でした。 感謝の気持ちでいっぱいです。 2019年、ようやくローンチの年!ますます全力投球で頑張ります。
続きを読む(kelluna.公式ローンチ前の記事です。) フィットネス女子たちは、レギンス着用時の下着選びは、おそらくティーバックや薄色のものを選ぶことに慣れているはず。しかし、kelluna.は今までフィットネスと無縁だった女子にも、フィットネス・ライフを楽しんでもらいので、初心者に向けて、下着選びの...
続きを読む(kelluna.公式ローンチ前の記事です。) 2018年7月、第一弾が完成しました。 チーム一同、初めての試みがうまくいったことに対する達成感・満足感・安心・嬉しさに溢れつつも、 今後の制作に向けて、さらにやる気が漲ったスタートとなりました。
続きを読む"Beauty comes from self-love"
Yuna Maekawa, Founder of kelluna.